2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

いよいよ

ウッドストイキのチームが決まりそうです。自分はゴンザレスさんのチームを志望したのですが、どうやら気に入ってもらえず、別のリーダーから声をかけてもらいました。ネイサンという名のお兄さんです。既に3人のメンバーがこのチームにはいるらしく、各人…

事務処理

4月より身分が変更になるため、院生に連れられ、大学のオフィスを歩き回る。図書館の登録抹消、税金還付など、他にも4,5箇所回ったが、何をしにいったのかは分からない。今日はまだポスドクの身分の取り消しだけで、4月からの客員の申請をするための手…

風邪で

気温も下がっているので家でおとなしく。「宇宙創成(下巻)」読了。 PBCモデルは今ひとつパッとしてこない。去年一年間、PBCをほっといたばかりに、腐食系・サイズ構造・漁獲など、考えていたことがことごとく論文化されてしまい、オリジナリティーを搾り出…

休息

実は帰台してから体調が良くない。連日の飲み会のせいだろうか。雨の今日は家で休む。宇宙創生の下巻を半分くらい読む。軽めにジョグ6㌔

セミナー

午前中、日本の遠洋水産研究所の日本人三名とアメリカ人が招れてセミナー。養殖環境による性転換や禁漁の影響に関するモデル研究。なぜ水産のモデルは1種の動態しか考えないのだろうか。そういう伝統なのだろうか。生態学の知識を入れれば、もっと分かるこ…

チーム決め

ウッドストイキワークショップから正式に受理の連絡。このワークショップの方針が少し見えてきました。前は、参加者でチームを作ってそれぞれでテーマを決めて論文を書くと思っていたのだけれど、どうやらオーガナイザーが各チームのリーダーとしてテーマを…

予備計算

休眠卵論文part3にコメントを入れて送る。数学寄りの仕上がりになっているので、イントロをメインに生態学的な問題を踏まえてストーリーを整理してみました。結果はとても面白いと思います。2つほど新しいモデルのアイディアも提示しました。共同研究者の方…

implicationは何?

モデル自体はすぐに作れそうだけど、研究のポイントが今ひとつ定まらない。現実には重要なはずだから(どのように重要かが分からない)、なんとかテーマにできるだろうか。Zに話したら「implicationは何?」と言われ、「考えてるところ」みたいなアホな返事…

雑用処理

4月以降の住所について雇用先に確認。 台湾では客員の身分を申請。 4月以降の所属先に渡航書類を送る。 論文アラートを消化。 休眠卵の共著論文part3が届く。 盛岡で思いついたPBCのアイディアを練る。

帰台

飛行機が出るまで時間があるので、盛岡城跡周辺を散策。宮沢賢治と 新渡戸稲造

学会最終日

すべてのセッションが終了。ますます保全色が強くなった、というのが今回の印象。保全研究のポスターに多いのが、「ドコドコにおけるナントカのナントカへの影響」みたいなタイトル。このようなスタイルは雑誌でもよく見るが、ぱっと見て何を言いたいのか分…

学会3日目

午前中は乳頭温泉で地下水の水質調査。Fさん、うっしー、M竹研のイギリス人NとLと。盛岡から新幹線・バスを乗り継ぎ、片道2時間、ちょっと遠い。雪景色と乳白色のお湯と青い空のきれいなコントラストを眺めながら、ぬるめに長湯。 懇親会では、例年にな…

学会3日目

午前中は同位体セッション。ポストのFCLレビューはそれほど新鮮ではなかったけど、同位体食物網研究の展望は参考になった。とくに、diet specializationは、ぼくの今回の研究と関連があるので。センターの大先輩Oさんの発表内容には衝撃を受けた。アミノ…

学会発表

18日、生態学会(盛岡)でポスター発表をします(タイトルは変えました)。 餌利用のサイズ依存性は時間変動する 数理モデルではありません。生物(魚)標本の同位体データに基づく実証研究です。結論はタイトルそのままです。本研究は、この現象に関する初…

学会初日

午前中は鶯宿で雪見温泉。市街地から離れると、まだ雪が積もっている。 午後から琵琶湖のセッション。正直よくわからない。植物から魚類・鳥類まで、最近の変化をいろいろと報告。個人の話はそれぞれ面白いのだけれど、どれもレジームシフトにつながっていな…

盛岡到着

仙台で寄り道、牛タン定食。 移動中に読んだ本はサイモンシンの「宇宙創成(上巻)」。ビッグバン宇宙論の誕生の科学史を分かりやすく、しかも面白く紹介。とくに、理論物理学者による予測・説明と天文学者による観測・検証が、相補的に、数世紀をかけて少し…

国道マラソン

㌔4分35 高速道路封鎖しての直線コースで混雑もなく走りやすかった。 明日からの荷造りしないと。

調整

ウォーキング8㌔

めでたい

海洋研が40周年ということで、朝から記念の講演会。ほとんど理解できませんでしたが。 午後はラボゼミ。発表なんですけど、ほとんどのメンバーが航海調査に出かけてしまって残念。でも、少人数なので話が弾みます。もう今日は仕事をする気分ではないので、…

鉄平閉店

滋賀の行きつけだったレストランが、20日をもって閉店するようです。 非常に残念です(T_T) 水曜の晩に「釣れたよー」って電話がかかってきて、 御造り定食を食べに行くのが木曜の数理セミナー前の楽しみでした。 冬のブリしゃぶの旨さも忘れられません。 …

モデル作りは進みません

間寛平さんがアメリカ大陸上陸したようです。2ヵ月半のブランクが気になるところですが、寛平さんなら大丈夫でしょう。どんなコースを走るのでしょうか。楽しみですね。 ジョグ10㌔ ウォーキング5㌔

夜の生き物たち

レビューしながら、モデルの構想を練る。思いつかないので、たまに寝る。昨晩のフィールドワークでは、カタツムリ以外にもたくさんの生き物がいました。意外なことに、よく見かけたのは、カエル。カエルが食べるような餌はあまり見かけなかったのに。 このカ…

夜のフィールドワーク

放置していた幾つかの事務作業を消化。ついでに休眠卵論文の改定稿を投稿。 台湾に来ているというH氏に連絡を取り夕食。ついでに夜のフィールドワークへ同行させてもらう(こういう機会は大事にしたい)。夕食だけのはずのMさんも半ば強制的に参加。メンバ…

帰台

来週また生態学会で帰国するのだが、科研費ルールにより、それまで滞在することはできず強制送還。空港で知り合いになった偏微分の先生に会う。今度、向こうのセミナーに呼んでれるらしい。でも、こういう約束は台湾では形式的なものなので期待しないでおく…

前日に引き続き

今日は、大御所を呼んでの研究の話がメイン。数学者ばかりだけど、比較的に分かりやすく話してくれているので面白い。大事なことはある数論の人が言ったことで、「2009=7×7×41だから、ダブルセブンで良い(41)年にしましょう」。どこかで使いたい、と記…

GCOEキックオフフォーラム

明治大学では「現象数理学の形成と発展」というテーマでGCOEプログラムが始まるということで、その壮行会へ。数学分野では、他にも東大・京大・九大も採用されたようですが、そのような大きな有名大学に混ざって明大が採用されたので学長もお喜びのようです…

明大に

お邪魔してデスクワーク。来週のゼミの準備を。ここの研究室は、学生よりもポスドクが多いようです。N安さんやW田出さんもご存知の方もおられましたよ。

免許更新

ゴールド免許に。日経サイエンスでダーウィン特集で衝動買い。その他、文庫本を買い漁る。 3月で日本でポジションが変わる人がいれば、台湾お勧めです(遅いですか?)。台湾生態学はこれから発展すると思います。台湾で公募情報があれば、できるだけここで…

休眠卵発表

無難にこなせました。でも予想外に笑いももらって。質問・コメントも。次の企画とは別に、繁殖行動の可塑性についてまだまだやりたいことも得て。呼んで頂きありがとうございましたm(_ _)m それと、この週末は、都内で開かれるGCOEキックオフミーティングに…

シンポジウム

若手シンポジウム「数理生態学」 まるでセンターにいたときのような、とてもアットホームなミーティングとなりました。扱う生態学的現象、モデルの構築、結果の解釈など、数理生物学会や生態学会でとは違う、数理生態のグループに特有の(?)話し振りに妙な居…