2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

レビュー

Effects of stocking-up freshwater food webs Edy et al 2006 TREE 主に釣り目的で湖沼に捕食魚が移入されている。その影響に関してレビュー。湖沼生態系への捕食魚の導入は、カスケーディングトップダウン効果によって、群集構造や食物網構造を変える。そ…

レビュー

Trophic cascades promote threshold-like shifts in pelagic marine ecosystems Casini et al 2009 PNAS 海洋での漁業が魚食魚を減らすと、カスケーディングトップダウン効果の結果、プラ植魚が増えて、動プラ群集に大きな影響(密度の減少や小型化、空間分…

レビュー

Direct experimental evidence for alternative stable states: a review Schroder et al 2005 Oikos ASSのように見える場合でも、実際は周期解やカオスかもしれない。正のフィードバックは、ローカルな要因に過ぎず、他の要因などに消されて、系はASSを示さ…

本日は休校

旧暦では今日は端午節。明日も休日になって4連休。 Culling Prey Promotes Predator Recovery—Alternative States in a Whole-Lake Experiment Persson et al 2007 Science 捕食者がサイズ依存的に小さな被食者を食べると、被食者の成長が餌依存の場合、生…

同位体論文

改訂はほぼできた。明朝Oさんに送ります。 YNYさんが台湾に来た。Mさんのテンションが高い。

IGP論文

エディターがバケーションから戻ってきたようで、早速レスポンスがあった。 "It is out by referees" 困った。どういう意味だろう。「レフリーのほうに送り出されたよ」ということでしょうか。それとも「これはレフリーの仕事にはならない」ということでしょ…

同位体論文

頂いたコメントを参考に改訂中。というか、異なる意見を調整している感じ。そろそろ単著も書きたい。何の制約があるわけではないですが。 確定申告に行ってきました。5月がシーズンのようです。台湾では実は、外国人は一律20%の所得税を徴収されています。非…

IGPスライド

来週の代理講義の準備。論文内容が前回の発表スライドと多少変わったので、やっぱり修正することに。Mさんは「適当でいい、スライド使いまわしでいい」と言うが、全力でやるということもないですが、いくら少しは習ったとはいえ、数式のオンパレードにする…

pumaナイトマラソン

休眠卵の改訂稿は最終チェックをして、勢いよく投稿。 午後は早めに切り上げ、puma主催のナイトマラソンへ。レースというより、お祭りイベント。川沿いの細いサイクリングロードを4000人も走るから詰まってしまう。途中スコールもあり、戻ってきたらずぶ濡れ…

セミナーと

来月、ディフェンスがあるマスター院生の発表練習。これまで何回も聞いて聞いてきた内容のはずなのだが、最後の最後になって「そもそもなんでその研究やってんの?」みたいな疑問が湧いた。しょうがない。 CLC論文。レビューを開始。溜まるPDF。目標は…

CLC論文

図説とかアペンディクスとか付けた。ディスカッションはもう少し。かっこいい締め括りを書きたい。引用文献とアブストは最後にする。 来月も代理講義。今度はMさんの代わりに。無理やり進化に絡めるとIGPにしようと思いますが、どうせやるならできるだけ…

セミナー

1月よりシニカに赴任されたNZWさんによる、サンゴの繁殖と加入プロセスについて。これまでの研究は定着以降の「見えるステージ」がほとんどであるのに対して、繁殖から定着までの「見えないステージ」に関する基礎的データの報告。分散や生存などの生活史…

CLC論文

trophic ontogeny論文という名前は書きにくいので、再度改めてCLC論文と呼ぶことにします。イントロからモデルパートの構成までできた。今年中には投稿したいなぁと思っていたのに、予想より早く進んでいる感じ。でもそれは、ウッドストイキのグループワーク…

代理講義

調査でいないと思ったらいたZの代わりに講義。先々週の安定性解析に続いて。復習と演習問題の解説をしてから、invasibility analysisの説明。予想通り、安定性解析よりもスムーズに理解してくれて、演習問題もさくさくと。生産性が高いほど捕食者の侵入可能…

烏来ラン

台北の南にある烏来温泉まで。22㌔。新店から先はアップダウンのある山道。渓流沿いに道があり、市内より涼しく走りやすい。バスでも行けます。お勧めスポットです。 まずはMRT終点の新店を目指す。ここは川沿いの景勝地。 橋の名前は「碧橋」。行くべきだと…

PBC論文

と名づけているが、推敲しているうちにネーミングに相応しくなくなってきた。Trophic ontogeny論文にします。モデルと結果の骨組みをだいたい書いた。

ラボセミナー

本の輪読というか、内容が難しいということで、最近はその中で引用されている論文の紹介に。テキストを代えてはどうだろう。一回りしたそうで、もうすぐ自分にも番が回ってくる。 隔週のフライデーパーティーはMさんが当番。ビールとかフライドチキンとか。…

先週末のヤギ

特に書くことないので仔ヤギ写真をアップ ジョグ10㌔

書き仕事ばっか

同位体論文の改訂には個人的に満足できるまでには仕上がったので、共著者の方々に送る。 PBC論文はこれから少しずつ書いていこう。目標は今年中の投稿。

同位体論文

イントロは頭から書き直し、一段落を思い切ってカット。ディスカッションには、先のレフリーコメントにしたがい、言い訳段落を追加。まだ直し足らないけど、先が見えた感じがする。 ジョグ10㌔

同位体論文

改訂を始める。イントロの書き直しをするべきか共著者のボスに相談しようか迷ったが、それは、直すべきかもしれないが直すのは面倒だと潜在的に自分が思っていることに対して、「要らないんじゃない」という同意を得たいがための楽な逃げ道な気がしてきた。…

ミルクキャラメル(?)博物館ラン

台北の西、MRTの永寧駅の近くに牛軋糖博物館があるというので。片道約25?。川の向こうのサイクリングコース沿いに。日陰もなく暑くて参った。帰りはMRT。 こないだに引き続き、台北県(台北市ではなく)のサイクリングコースには羊がいた。 目的地の博物…

同位体論文

追加レビューを消化。改訂に着手しようと思い、まずは原稿を読み直してみると、確かにレフリーの指摘するような問題点はある。でも、サイズ依存性をontogenetic diet shiftに言い直して、加えてイントロや議論も大幅に書き直すほどの必要性はないように思え…

レビュー

trophic ontogenyという単語を知ったので、検索してみたら、関連しそうな論文がいくつか見つかった。それらを消化してから改訂作業の方針を考えようと思います。 夏の予定を多少変更しようかと考えています。8月上・中旬に成田から入り、ワークショップ前に新…

休眠卵論文

再改訂稿はもう投稿して楽になりたい気分ですが、ちょっと寝かせることにします。同位体論文の改訂をすべきですが、またまたやる気が湧かないので、再来週の代理講義の準備をします。 近々、仕事用のノートパソコンを買おうかと思っています。というのも、ウ…

休眠卵論文

再改訂稿はほぼ書き上げた。後はレスポンスレターを書いて最終チェック。思ったより早くできた。 レスポンスレターもほぼ書けた。7ページもあったコメントへの返事は1ページ半に収まった。従順に直したから。 共著の、もう一つの休眠卵論文にも目を通して…

休眠卵論文

図を描いて、イントロから順番に。やる気が湧かないが、やればそれなりに進む。 夏の予定を企画中。帰国はストイキ直前にしようかと思います。その前に予定を入れてしまうと、直前までストイキの研究をしなければならない場合も考えられるので。ストイキ終了…

講義

航海調査のためにいないZに変わり(Zが行ってやることがあるのだろうか)、Advanced Theoretical Ecologyの講義。局所安定性解析の説明と演習。全然advancedじゃないけど。固有値あたりの説明には苦労した。たぶん、完全には理解してもらってない。でも、彼…

中央研究院ラン

台北郊外にある中央研究院(通称シニカ)という、台湾の国立研究所群へ。そこから建設中のMRT高架路線沿いに市街地まで。約25キロ。休憩多めで計6時間。やりすぎた。焼けすぎた。 まずは台北101。世界一高かったビルの脇を通り 象山自然歩道という山道に入…

休眠卵論文

再改訂の戦略を練る。選択肢は2つ。(1)こちらの主張を押し通して、再計算をしないで、原稿とレフリーへの返信でそれを納得させるための文章を書くか、(2)レフリーの言う通りに再計算して、必要であれば新しい予測に基づき原稿を修正するか。どちらも…