業者さんにカレンダーを貰った

試薬を買ったから。念願の卓上カレンダー。


GCOE本
編集ガイドラインに沿って、事前に査読候補者に査読指名の了承を得なければいけなくて、その連絡をしたら、向こうの査読をすることを引き換えに了承してもらった。とりあえず、これで正式に投稿完了。


繁殖干渉論文
さっそくリジェクトされましたが、気を落とさず次に行きましょう。


HTPD論
大体書けて共著者に送った。まぁまぁ面白いのではないかと思ふ。勢いで書いて勢いで送ったので、コメントを待ちつつ書き直す。


DNA実験
3度目の予備実験。抽出は前よりもうまくいっているみたいだけど、泳動してみ見えない。2回PCRしてもやっぱり見えない。見えるのもあるけど、サイズスタンダードが見えないので、PCRだけの問題ではないような気がする。同時にマイクロサテライトも見てみる。抽出はマスターした気がする。また経験値があがった。


長浜ビール
午前中に増幅して、午後は長浜へ。米原あたりから雪が残っていた。宴の前に太閤の湯へ。扉を開けると、湯気の中でオラオラの人が「熱い」といって必死に水を足していて、まずびっくり。でもケロリンの小さな桶を使っているので、焼け石に水じゃないかと思って、静観しながら体を洗う。で、やっぱり途中で諦めて、結局フロントに電話してた。ひと段落した頃、KJMさんも来て、いい湯加減になった。ビールも旨し。長浜バイオの本格派テクニシャンの人がいて、キットを使わない抽出を褒めていただいた。YMNKさんからホルマリン標本の耳石解析は難しいことを聞いた。参った。次のネタにしようと思っていたのに。



クリパでのチョコの家。
ツッコミどころはいくつかある。

Reply to comments

論文数の目標を書いたら、それは数理だから、とコメントがきた。たしかに数理のほうが目標をクリアしやすいかもしれない。でも少なくとも学振PDまでは数理とか実証とか区別なく評価されるので、自分の分野では書きにくいといくら言っても仕方ない。DC1が欲しければM2春までに一本、PD欲しければD3春までに4本。これぐらいが堅いラインではないでしょうか。それと、他の組織を見れば、実証でも書いている人はいるし、理論でも書いていない人はいるわけで(嫌々で数字を出していることをご理解ください)。


それと、学会発表については何も蔑ろにしても良いと思っているわけではないです。直前になったらやはり最高の発表をするように努力すべきで。でも一方で、学会自体の質を維持するために個人が発表の質を向上させるべきだ、というのはゲーム理論で考えれば期待しにくいし、多数の発表者の中で際立つほどの発表をすることは個人にとっては大きなコストになる(受賞者は例外)。人並みに発表すれば良いというのが予想される通りの現状ではないでしょうか。セミナーのような少人数の場ではコストが相対的に小さくなって、セミナー自体の質を維持するために個人が発表を向上させる努力が期待できるかもしれない。で、学会は(セミナーも)議論よりも成果を見せる場であると思っているので、やはり本業は論文を書くことでしょうか。


DNA実験
プライマーの開発は成功したらしい。それで一本書けるらしい。その辺の新規性とか重要性はまだ良くわからないのですが。で、本実験のほうは、まずはやるという方向になりそうです。でも、どういう方法でやるのかを決めるために、再度予備実験をしています。「まだ予備実験?」と口走ったら怒られました。やる気はあります。使用済み道具の洗浄をマスターした。経験値が上がった。


HTPD論
イントロ、メソッド、結果まで大体書いた。関連文献を読みつつ、再解析しようか考え中。短めの論文としてまとめる予定です。リジェクトされたら結果を加えて長めに書こうか。それとも、出せるところに出してしまおうか。


GCOE本
英文校閲から返却(下の会社ではないです)。編集から送られてきたガイドラインにそって修正してOボスに投稿。結局、1700ワードほどオーバーしてしまったけど、今は調整する時間が無い。


今月のR大のセミナーは、APIセミナーを優先して欠席しました。たぶん皆勤だったはずなのに。APIではOさんが発表だったので。新著の紹介と、良く引用される研究者の属性に関する論文を紹介していました。後者については、今一番引用されている研究者の9割はアメリカの60才台の人ということで、国も文化も研究環境も時代も違うので、結局お話として感じる以上の内容はありませんでした。


ドイツレストランでの忘年会はビールがちゃんと飲み放題で満足。で、いつものように不毛な話をして、結局何を話していたのか忘れてしまいましたが、3次会で「すたっふぅ〜」をやっと聞けた。

センター内で寒いときに羽織っている服があるのですが、パトスに「いつも同じ服ですね」と言われたので、懲らしめなければいけない。

年末に高知のオラオラの人が来て長浜ビールに誘われた。忘年会らしきものはこれで6回目。それでもまだ忘れてはいけない今年にすべき仕事が残っている。正月は帰省しても短くなるかもしれない。


IWSさんの深イイ話
論文を書こうなんて言っているのが虚しくなってくる。


3月に大きな仕事を任されてしまった。頑張らなければいけない。

そろそろ漫画が尽きた

DNA実験
2回目の予備実験。もう完全にやり方忘れて、ゼロからのスタート。さっそく失敗もやらかしてしまいましたが。結果次第では挽回できるでしょうか。いずれにせよ、来週には本実験をするかどうか決まりそうです。もしやるとなったら、時間もないし正月返上しようか。それにしても、実験は集中力を維持するのが大変。試薬も使う機械もたくさんあるし。普通のピペットと遠心はほぼ修得したけど、8連や他の高級な機械は難しい。そろそろオートクレープ修得しないと(冗談ではなくモデル屋には相当なハードルなのです)。バグ残してモデル走らせて失敗してもいいや、という気楽さとは大違い。空き時間に別の思考作業をする余裕はまだない。


で、実験用の試薬を大学の財務会計で起案しようとしたけど、最近からログインするために個人認証カードをUSBで読み込まなければいけなくなって、まずはその電子証明を入れて、新しい方法でログインして、それだけで小一時間。で、初めて民間助成のお金を使うのだけど、科研費とは違うらしく、言われた通りに起案しよう四苦八苦すること更に小一時間。で、どうにもならず、結局は特別研究員の起案にはまだ制限がかけられているらしいことが判明。消耗品も注文しようとするだけでこの疲労。


GCOE本
Oボスから新たなガイドラインが送られてきた。今度は5000〜7000ワード。今は9000ワードで英文校閲に出しているけど、また削らなければいけなくなりそう。前のガイドラインでは8000〜12500ワードだったのに。編集側にそもそも締め切りを守る気が無いのではないだろうか。


その他、いろいろ。3月のS学会の要旨は忘れないうちに登録した。スライドも何とか15枚に抑えた。繁殖干渉論文は英文校閲が終わって共著者に投稿してもらった。HTPD論文(改名)はちょっと解析が進んで、書けるところから原稿の構成を作っていく。MMH論文はプルーフを出してもらった。


最近は修論の季節らしい。日頃から思うことだけど、最近のセンターの学生は投稿論文を書く習慣があまりないっぽい。その代わり、修論D論セミナー発表に過度にとらわれる気がする(いい加減にしても良いということではないけれど)。そういったことに囚われるよりも論文投稿に専念して、M2の春には1本(できなくてもD1の春に1〜2本)、D3の春には4本論文を出すことが現実的な目標になるのではないだろうか。これは目標であって目的ではないし、必要条件でも十分条件ないけど、そういったことで評価されることが現実で、誰も修論D論や学会発表で評価してくれないのだ。修論の締め切りを守るとか公聴会までにアクセプト一本というのは形式上のルールであって、センターで養成されて研究者を目指すならば、十分な目標ではない。全国には論文をたくさん書いている同(前後)世代の人が大勢いて、将来は彼らと色んな場面で競争することになる。修論は投稿論文をweをIに変えて出せばいいし、まだ投稿していなくても二度手間を省くために投稿用に英語で書けば良い。最低限の体裁が整っていればそれほど文句は無いはずだ。この辺に労力を割くのは勿体ない。こういうことを書くのは下世話で嫌なんだけど、年末だし(?)、センターの学生もここを見ているらしいので敢えて言おう。もっと論文を書こう。結果が出揃っていなくても、イントロやメソッドは書けるはずだ。書き始めれば思考がまとまるはずだ。凄い面白い結果じゃなくても書いてみよう。教科書にも載ってなくて検索しても見つからなくて、自分で日頃から考えていることには何らかの伝える価値があるはずなのだ。うまく書けば評価されるはずだ。うまく書くためには書き慣れるしかない。だから書かなければいけないのだ。


そうは言っても、早く安定した身分になって、本当に好きなことをじっくり腰を据えて研究してみたい。とも思う。世知辛い世の中。


パトスが帰国した。明日はセンターの忘年会なので、懲らしめなければいけない。忘年会はせるこん、O研忘年会に引き続き3回目で、来週は水域忘年会とクリパもある。


ジョグ
日曜10㌔、火曜12㌔、木曜10㌔

髪切りたい

もう3カ月伸ばしっぱなしだ。


GCOE本
Oボスの検閲が入って、論文ではなく書籍の体裁にするように言われて改訂。アブスト不要で、イントロも短めでいいらしい。こういうのは初めてでよくわからない。それと結局、文量が多いと言われて1000ワードほど削った。頑張って書いたのに。でも、すっきりしたかもしれない。で、英文校閲へ。長いので2週間かかるらしい。で、その後に、著者へのガイドラインが届いた。参った。


査読を終えた。それほど面白くはなかったのですが、ロジックが明確で読みやすかったです。初めてマイナーリビジョンを出してあげた。それでも、いちおう"However I have a couple of concerns"とか書くのですが。
エディターからマイナーリビジョンの裁定メールが。仕事早い。


ピンセットもたくさん種類があってカタログ見ても決められない。自分が使うにはたぶんどれも問題はないのだろうけど。試薬も追加注文した。早く予備実験の結果を見て、スケジュールを決めたい。


PPMR論文の本が出ていたので注文した。興味のある人はどうぞ。この話をS学会でします。そう言えば、S学会の要旨登録が年明けでいつも焦せるので、年内のうちに用意しておこう思ったけど、PPMRネタを15分でまとめるのが難しいことに気付いた。どうしよう。まずはスライドいじってみる。


来年やろうとしていた(やらなければいけない)ネタが他の人の論文でやられてしまった。参った。とりあえず読まないと。


O研忘年会。まだ今年は終えられそうにない。とりあえずHRNくんに「すたっふぅ〜」と言わせると面白い。


気が向いてジョグ
月曜12㌔、金曜10㌔

しわす

胃内容論文
共著者のコメントを反映させて東へ投稿。


GCOE本
図を除いて10000ワードくらい書いてOボスに提出。大きな問題がなければ英文校閲に出す。


ニュースレター
最初は何を書けばよいかわかんなかったけど、書き始めたら思いのほか早くかけた。週明けに提出しよう。勢いよく、もう提出した。
日本語でちゃんとした文章を書くのもけっこう難しいと思う。句読点とか主語の位置とか。


DNA実験
試薬やプライマーの購入とか、わからないことや人の手を煩わすことばかりで、申し訳ない感じ。自分は体だけは動かさなければ。それと、これを気にマイ実験道具をそろえようかと考え中。とりあえずピンセットと解剖ハサミは今後も必須でしょうか。どこか良い業者をご存知ないでしょうか。


せるこん
本日は技官さんたちによる道具の紹介など。他の参加者は自分たちの実験に活かせるか考えながらの参加だったと思いますが、自分の場合、全く活かせそうにもない。使用に免許が必要な道具がいくつかあって、センターでも講習会を開いて取れるということなので、興味あり。いずれは圃場を耕せる理論研究者にでも。調査船なら運転できます(自慢)。
草刈りじゃなくてフィールドに一緒に行って研究を手伝いたいと、KJMさんは酔っ払うといつも言っていた。本当に勿体ない話だと思う。


いろいろ提出して楽になったら査読依頼が来た。


今日はせるこん飲み会。
長浜はへたってしまい、結局は最近数理で行きつけのお店にしました。


勇者ヨシヒコに見入ってしまった。

20周年の写真どこですか。

インナーウェブにあるらしいけど見つからない。


DNA実験
2回目の予備実験。抽出は1回目と同じく手応えなし。でも多分うまく行っているのだと思う。で、試薬買ったり今後の実験の準備などをしないといけない。で、ARK姐さんから北海道のジャガイモをもらった。前はロイズもらって、絶好のタイミングで僕のモチベーションを維持してくる。


胃内容論文は英文校閲を終えて、共著者へ送る。やっと投稿できそう。繁殖干渉論文は英文校閲に時間がかかりそうで、来月投稿になりそう。GCOE本はひと段落ついたことにする。しばらくは数理生物学会のニュースレターの記事を書くことにする。いろいろ考えながら書こうと思うので、けっこう時間かかるかも。これを書き終わったころには実験期間に入っているだろうか。そしたら、個体群で打ち合わせをしたITPD論文の再計算を始めよう。これも今年度中に結果をまとめておきたい。そこまでが今年度の目標かな。


最近できたっぽい初めて見る雑誌から査読依頼が来た。アブストだけ読むと、魚の胃内容のデータで、サイズ依存の話のようなのだが、アブストからもイマイチ感が出て、でも自分のような小物が断るわけにもいかないと思って了承するも、音沙汰なし。数打ちゃ当たる方式でレフリー探して、たくさん当たったのだろうか。


せるこん飲み会は長浜でやろうと思ったけど、「遠い」という無言の声が聞こえてくるので、石山か南草津で検討中。瀬田は飽きました。


湖東に永源寺温泉なるものが最近できたらしい。知らなかった。要チェックだ。


Everything evolves
進化の面白動画です。

真っ二つの領収書は受理してもらいました

GCOE本
アブスト書いて、引用文献追加して、全体的にリファインして10000ワード越えた。達成感。でも、類似のことを主張している論文を見つけてしまったので、読んで比較議論しないといけない。あとは展望だけ。


繁殖干渉論文
共著者にコメントして返送。英文校閲して投稿してしまいましょう。


木曜は炭火をさぼってUTMさんの受賞祝いと、金曜は生態研セミナー飲み会で久しぶりのYKKWさん。3次会2時まで。週末は足のむくみがひどい。いろいろ話したけど、だいたい忘れた。HRNくんに「ラーメン、つけ麺、僕イケメン」と言わせると面白い。それだけは覚えている。


DNA実験は明日からいよいよ2回目の予備実験。はたして今年度中に間に合うのか。


アザゼルさんもいちおう読破した。
四畳半を見てCDを衝動買いした。
久しぶりのジョグ10㌔。