岡山の名産を調べないと

胃内容論文
データの再解析の必要が出たらしくZが動きだした。自分はディスカッション用に、結果のサマリー(第一パラ)、食物網へのインプリケーション(第3パラ)、先行同位体データとの比較(第四パラ)を書いて送る。手直しどころが、全書き。でもZからは好評。


名無しネタ論文
これまでの解析過程を打ち合わせ用にまとめる。まだ解析したいけど、とりあえずはここまでとする。


MMH論文
投稿していたことを忘れていました。まだコメント読んでいませんが、二人のレフリーともに好評っぽいので良かったです。今までずっとエディターリジェクトだったので、読んで評価してもらえたことがまず嬉しい。ちゃんと直せば受理されそうだけど、油断大敵。個体群までに対応を考える。


PPMR論文
できたようです。本のタイトルが変わってしまったのは誰のせいでしょうか。
"Body size, biodiversity and ecosystem functioning: Integrating ecological and evolutionary perspectives"
=>"The Role of Body Size in Multispecies Systems"
田んぼと寄生バチのPPMRも早く見たい。


DNA実験
とりあえず成功(たぶん)。長めのプライマーで読めたっぽい。しかもプロKインキュベート3時間で。ホルマリン処理を気にして色々と手間をかけたけど、全部不要だったという結末。でも良かった。今回の予備実験でサンプルに問題が無いということがわかったので、実験計画を立てるべく今月は文献漁りをしなければいけない。いつもデータ見てから話を考えるので、ちょっと億劫ですが、まぁ勉強します。ロイズもらったし。


GCOE本
1500文字の短めの研究紹介ということで引き受けて、12月末締め切りと言うことだったけど、夏の間に仕上げて投稿した。で先日、出版と大学側の意向が変わったせいか、担当エディターであるOボスから、もう少し膨らまして10000文字のレビューにして、って言われた。通常の論文の倍。文字制限は厳しかったので、多少膨らまして2000文字、内容を追加して、図も加えて、4000〜5000文字ぐらいにはできるけど(これでも当初予定の3倍)、さらにその倍。ちょっとこれは勘弁。。。
今度Oさんも次世代でイサザをやるようだけど、僕の邪魔をしようとしているに違いない。と思っている。


コウモリの研究をしていて、今は沖縄で働いているFKDくんが上京してUし家で宴。京都で爬虫類両生類学会があるらしい。コウモリも爬虫類かぁって一瞬思った。


ジョグ
木曜13㌔、土曜13㌔