ブログを作ってみた

11日に公聴会を終えた。大学院での研究の集大成というわけでもなく、無難にこなしたという感じ。反省すべき点は多々ある。


とりあえず一区切りついたので、ブログをはじめてみた。ちゃんとしたHPを作ろうかと思ったが手っ取り早く、時間もないし。4月からはセンターを離れるので寂しくなるし。


一区切りついたといっても、実際には呆けている暇は全くない。メールを見ると、公聴会が終わったちょうどその頃に新しいボスから事務書類の催促が来ている。まずは、台湾渡航の準備をしなければならない。とりあえず、何をすべきか調べることから始めよう。


センターでの仕事も、渡航までに全て投稿までには持っていきたい。向こうに着いたら、生活の準備でしばらくは仕事に集中できないかもしれない。それまでにやることをリストアップしておこう。


・学位論文の製本
2月末が締め切り。専攻会議で正式に受理されてから、序論と総合考察の部分を英文校閲にかけよう。投稿中の論文が改訂、受理されれば、中身も差し替える。


・シクリッド論文
年末にマイナーリビジョンで返ってきた。正月中に改訂して投稿済み。近いうちに受理されると思う。26日の空間ゲームの研究集会用にスライドを作ろう。本学のGCOEシンポジウムでも発表したい。動物生態や人環の人が興味持ってフィールド調査してくれたらという淡い期待も。


・休眠卵論文
公聴会の朝に改訂の返事が来た。やっと着眼点を評価してもらえたという感じだ。再計算をして、ディスカッションをもう少しスマートにしよう。共同研究者の解析論文が受理されるかもしれないので、その内容も踏まえる必要があるかも。3月の学会でも話すので、そのスライドも作らなくてはいけない。


・繁殖調整論文
もうすぐ返事が来る頃だ。リジェクトかリバイスいづれにしても対応しなければならない。


安定同位体論文
ストーリーはほぼできている。ゼロ稿を書き上げるとこまでには持っていこう。


・IGP論文
解析をするところまでは目処を付けておきたいが、せめて時間を見つけて関連文献を読んでおこう。


・クリーナー論文
面白い研究で理論的にも発展できる可能性がある。計算をしなくてはならないが、その前に共同研究者と相談する必要がある。


なんなんだ、この節操の無さは。自分の研究内容を素人に説明するのが難しいと言う研究者がいるが、自分が何の研究者なのか自分でもわからない。


休眠卵論文のレフリーコメントを読んでモデルの再構築と再計算。最近は執筆作業ばかりで、計算の仕方を忘れていて少し焦る。少しして調子が出てきて計算は全て終わった。もう少してこずるかと思ったが安心した。次は図の改訂。