セミナー

ラボセミナー
動プラ(甲殻類?)が成長(脱皮?)する際に作る何とかという酵素の活性(量?)から動プラの生産量を推定するという話。これからの手法らしい。


海洋研セミナー
NASA職員という嘘っぽい肩書きを持つ,たぶんちゃんとした人による温暖化の話。懐疑派寄りのようで、何を言っているかはフォローできませんでしたが、議論が白熱していたように見えました。温暖化が宗教的な問題(エコロジー教?)になる前に、科学的研究が必要である。特に、海洋学が重要であるらしい。


琵琶湖環境科学研究センターでのセミナー案内
Speaker: Prof. George Sugihara
Title:
(1)-State Space Reconstruction for Fisheries Ecosystems: Information Leverage with Multispecies Timeseries
(2)-Reality Check: Managing Risk in a Dynamically Changing World

Date: December 16
Time 15:30-17:15
Place: Meeting Room on the 2nd Floor, Lake Biwa Environmental Research Institute
Organized by Michio Kumagai and Chih-hao Hsieh


公募情報
国立台湾大学昆虫学系